後悔!WordPressを始める前に知っておきたかった『サブドメイン・サブディレクトリ』の違い

後悔!WordPressを始める前に知っておきたかった『サブドメイン・サブディレクトリ』の違い
 

はじめまして!
「無料サービスしか使ったことのない僕」こと、ことまるです。

どうせなら真面目にブログやりたいし、この機会にワードプレスに手を出してみるかなぁ……。

なんて、少し前の僕と全く同じことを考えている方。
この記事が、少しでもそんなあなたの参考に、励みになれたのなら嬉しいです。

こんな人向けの記事だよ
・今まで無料ブログしかやったことない
・ワードプレス、始めてみようかな?
・どうせなら収益化もしたいよね
・ほんとは特化型がいい、でもまずは雑記型で
・ドメイン?サーバー?知ってるけど、よく知らない
・サブドメイン?なにそれ?

ブログはやってきた、でもブログ初心者

最初の記事なので、ちょこっとことまるに自己紹介させてください。
興味ないぜ!!の人は、飛ばしちゃえ!

始めに言っておくと、自分にとって、ワードプレスでブログを書くということは趣味の延長線上でしかありません。
アフィでがっぽり儲けるで!とか、不労収入で生きよう!とかのラインは目指してません。正直、そこまで自分に期待できないんですよね。飽きっぽい性格なもので……。

これまでやってきたブログにまあそこそこアクセスあるし、なんならワードプレスでやってこかな?程度の軽い気持ちで始めてます。

確かに、個人ブログの延長でワードプレスを始めるのは、普通に考えたらあんまりオススメされないのかもしれません。
オススメされない理由としては、まずサーバーとかドメインでお金がかかるし、ブログを書き始めるまでにやらないといけない準備が多かったりして、お手軽じゃないからです。

でも、
ブログ書くの好きで、細々とやってるブログがあるんだよね~とか、
気が付けばアクセスが毎月4桁くらいいく無料ブログあるわ!
とかに当てはまる人は、個人ブログだったとしても、ワードプレスの利用はなんとな~く気にとめておくといいかもしれません。と僕は思います。

ワードプレスに手を出したきっかけ

きっかけは、この一言につきます。

どーせなら、収益化したいなぁ~

最終的にワードプレスに手を出すに至ったきっかけは、当時やっていたとある写真ブログでした。

めんどくさがりで飽きっぽい自分が、「撮影・編集・ブログに投稿」を約1年間ほとんど毎日続けられた数少ない趣味でした。今は冷めちゃいました。笑

そのブログをやっている時に、ブログ収益化というものを意識しだして、それが最終的にはワードプレスになりました。

写真ブログ、アクセスは笑っちゃうほどありませんでした。
でも、全くアクセスがないわけでもない。毎日、わずかにカウンターは回ってる。
アクセスはないけど、ほぼ毎日更新するほど熱中できるなら、収益化してみようかな?

これが全部のはじまりでした。
まあ、結果は、案の定というか、小遣い程度も入ってきませんでしたね。笑
ちなみに、やったのはクリック型報酬です。広告をペタリと貼り付けるやつですね。

小遣い程度にもならなかったとはいえ、これはすっごく大きな踏み出しでした。
ブログという媒体について考えさせられたきっかけでもあったので。

その後、そこからいろいろと試行錯誤していき、その写真ブログとは別のブログで累計数千円の収益を出すことに成功しました。

まだ改善の余地は山のようにあるし、成功したといっても毎月数千円!みたいな安定感は全くありません。(累計数千円なので……)

でも少なくとも、0ではない。
目標であった「お小遣い程度」に近付いたのです!

このことが、ワードプレスを始める後押しになりました。

……なにが言いたいのかというと

ブログ書くのめっちゃたのしー!
しかもアクセスもそこそこあるわww

みたいな人は、それが個人の趣味ブログだったとしても、ワードプレス+収益化はオススメやで!

っていうことです。笑

ワードプレス始める前に、ちょっと注意

自分は、なんの知識もないままワードプレスを始めました。
知ってるのはせいぜい「独自ドメインを手に入れたら、自分のお城が手に入る!」くらい。知識とはいえないような知識だけでした。

この記事を書いてる時点でも、まだまだワードプレス初心者の僕です。
そんな僕でもワードプレス始める前に知っておけばよかった……と大後悔している知識があります。

ずばり、これです。

・サブドメイン
・サブディレクトリ
・(上記2つを知った上での)ドメイン名の大切さ
 
サーバーとかドメイン代は最低限にしたいし、まずは雑記型ブログやってみよー!
と思ってる人、ちょっと待ってください。

雑記ブログ?ちょっと待て

ワードプレスでブログを始める前に、特化にするか雑記にするか、こういう理由で迷っている方。

・ほんとは特化にしたい、でもネタ切れして続かなそう
・ほんとは特化にしたい、でもドメイン取るとお金かかるしなぁ

ちょっとだけ、「サブドメイン・サブディレクトリ」のことをぐぐってみてください。

でも、特化型ブログという選択肢に心残りがない場合は、雑記型ではじめたほうが簡単です。
サブドメイン・サブディレクトリを使うにあたって準備しなければいけないこや設定とかがあるので、いいから早く記事を書きたいんや!な人は雑記にしたほうがいいと思います。

僕、はじめは「雑記ブログでこってり真面目にブログやっていくぞ!」と割と本気で意気込んでいました。
飽きっぽい性格なので、ひとつのブログに徹底的に集中したかったのもあります。

雑記型ブログだから、カテゴリー特化にしたくてテーマをいろいろといじりました。
記事を書いて、公開する準備をして……と着々と進めていたのです。

さていよいよ!となって、僕は「サブドメイン・サブディレクトリ」という存在を知りました。

ドメインひとつで複数のサイトを作れる

雑記ブログとしてやっていこうと計画していたブログでは、主に以下のカテゴリーの記事を書こうと思っていました。

ゲーム・書籍・ブログ・旅行・食レポ・犬の飼い方

何について書きたいのか、書けるのかを考えた結果、こうなったのです。
でも、見てわかるように、明らかに畑の違うカテゴリーがまぜこぜになってます。

例えば、「ゲーム・書籍・ブログ」と「旅行・食レポ」「犬の飼い方」。
一方はエンタメ系でありながら、もう一方はどちらかというと観光色が強かったり、専門性を求められるようなジャンル。

でも僕は、まあ雑記型ってこういうことでしょ?とあまり気にするのはやめて、とりあえず始めてみようと思っていたんです。

そこで知ったのが、サブドメインとサブディレクトリ

このふたつ、詳しくはぐぐったら図解でとても分かりやすく解説してくれているサイトさんがたくさんあるので、ここでの説明は簡単にしておきます。

超簡単に言うと、これらは、

ひとつのドメインで複数のサイトを作れる方法

であり、

サブドメイン:完全に別のサイト
サブディレクトリ:同じサイト内。なので、テーマは統一する

です。

せっかくなので、もう少し掘り下げて説明しますね。

サブドメイン:完全に別のサイト

例えば、あなたが「僕の旅行記」「オススメの漫画」といったテーマでブログをやりたいな、と思ったとします。

雑記ブログとしてこのふたつを書いていくのも全然アリです。
むしろ、雑記ブログであっても、記事がグーグル先生に評価されればしっかり検索上位に表示されます。

でも、旅行記事を読みたくてブログに来てくれた読者は、漫画のことは全然興味ないかもしれません。
ターゲットが絞れないのは雑記ブログのデメリットでもあります。

「このふたつのジャンル、特化型ブログとして、それぞれ別サイトでやっていきたい!」

という強いこだわりがある場合に役に立つのが、サブドメインです。

URLは、こんな風になります。

もとのドメイン:あなたのドメイン.com
サブドメイン:○○○.あなたのドメイン.com

もともとのドメイン(ルートドメインと呼ばれてます)の前に、好きな文字を入れて使うのがサブドメインです。

「あなたのドメイン.com」の部分は一緒ですが、SEO的にはルートとサブそれぞれ別のサイトとして認識されます。
「別のサイトとして認識」されるので、「特化型ブログ」として認識してくれます。

なのでサブドメインを使えば、ドメイン代をかけずに特化型ブログを複数作れるわけです。

サブディレクトリ:同一サイトなので、テーマは統一

例えば、「商品の比較サイト」をやっていて、中でも「カメラ」のジャンルが盛り上がっていたとします。
そこで、サブディレクトリとして「カメラ」のことだけを書くサイトを作ります。

これが、サブディレクトリの使い方です。

URLはこんな風になります。

もとのドメイン:あなたのドメイン.com
サブドメイン:あなたのドメイン.com/○○○/


サブディレクトリで作られたブログは、SEO的には「同一のブログ」と認識されます。

なので、「あなたのドメイン.com」が商品を比較するブログであれば
「あなたのドメイン.com/カメラについて/」というURLのブログではいろいろなカメラの比較がされる、といった風です。

また、サブディレクトリを活用することでルートドメインを育てられるので、SEOに有利になるといった話もききます。
詳しくはぐぐってみてください!

使いまわせるドメイン名にしたい

ひとつのドメインを使っていくつもサイトを作れると知って、ドメイン名って大事なんだなぁ……ってしんみりと思いました。

だって、使いまわせるんですよ!

例えば、ゲームブログやろう!と思い立って「i-love-game」というドメインを取った後に、料理に関するブログをサブドメインで始めようとしたら「cooking.i-love-game」みたいな、なんかまぜこぜなURLになっちゃうんですよ。

今までは、てっきり「ひとつのドメインでひとつのサイト」とばかり思っていた僕にはまさしく目からウロコ情報でした。

ドメイン名って、SEO的な意味で「ハイフンはありかなしか」とか「短い方がいい」とかは言われますけど、「使いまわせるから凡庸性があるものだと使いやすい」という意識はなかったんですよね。

そういう意味でもドメイン名はじっくり考えないといかんなぁと、ドメイン名取得後に思ったわけです。

「サブ」を活用する上で、注意するべきこと

便利なサブドメインとサブディレクトリですが、注意したほうがいいこともいくつかあります。

・同一人物がやってるブログだとバレる
・対応してないプラグインもある
・一か所がSEOペナルティを受けたら、全ブログに影響する

 

同一人物がやってるブログだとバレる

サブドメインもサブディレクトリも、ルートドメインを使用して作られます。

サブディレクトリは、もともと同一サイトとして作られるブログなのでいいのですが、
SEO的に別サイトとして認識されるサブドメインで作成したブログは、読者からは「同じ人がやってるブログ」と知られてしまいます。

サブドメインURL「○○○.あなたのドメイン.com」の「○○○.」の部分を消してしまえば、ルートドメインで運営しているブログに簡単にアクセスできるからです。

そのうえ、ルートドメインの部分のみで検索にかけた場合、該当するルートドメインで作られたサブドメインのサイトが検索に引っ掛かります。

「同一人物がやっているブログだとバレる」とうのは、逆にいえばブランディングができるというメリットもあるのですが、個人ブログであればブランディングはあまり関係ないです。
サブドメインでのブランディングはYahoo!の例がよく挙げられているので、よかったら「サブドメイン サブディレクトリ 違い」とかで調べてみてください。

非対応のプラグインもある

サブドメインやサブディレクトリで複数のブログを持つことは、マルチサイト化と呼ばれてます。

このマルチサイト状態に対応していないプラグインもあるのです。

自分の使用しているプラグインが対応しているのか、非対応なのかは「プラグイン名 マルチサイト」みたいに調べれば情報が引っ掛かると思います。

不明な場合は、実際に使用してみてちゃんと動作するかどうかを自分で判断するしかないです。

SEOペナルティの影響

サブドメインやサブディレクトリで運営しているブログのどれかひとつがSEOペナルティを受けたとします。
その場合、サブドメイン・サブディレクトリで運営しているペナルティを受けなかった他のブログにも影響があるらしいのです。

考えるよりやる!

ワードプレスを始めるにあたって、ほんとのほんとに何も知らない人は、分からないことが多すぎてひたすら調べて読んでの繰り返しになると思います。
僕がそうでした。今でもそうです。

いろんな情報があちこちに溢れていて、選択肢ばかりで迷うこともあると思います。
わざわざサブディレクトリにしなくても、カテゴリーで分ければいいんじゃね?とかね。

でも、考えるよりやることが一番手っ取り早いと僕は思います。

どちらがより良いのかをずっと考えていても、「良い結果」も「悪い結果」も得られないからです。

まずはやってみて、それが思ったような結果にならなかったらまた変えていけばいいのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です