マルチサイト化、するべき?しないべき?メリット・デメリットを比較

マルチサイト化、するべき?しないべき?メリット・デメリットを比較
 

ワードプレス、ほんとは特化型がいいけど、まずは雑記型ブログでやってみようかな?

なんて思って、いろいろ調べ回ったことまるです。

そこで知ったのが、「サブドメイン・サブディレクトリを使ったマルチサイト化」。

メリットもあれば、デメリットの方が多いと感じる人もいる、このマルチサイト化。
いろいろな意見があって頭がぐらぐらしてきたので、自分なりにまとめてみました。

こんな人向けの記事!

・サブドメイン・サブディレクトリを使ったマルチサイト化気になる
・マルチサイト化してひとつのドメインで複数の特化型やりたいなぁ
・メリットの方が大きいの?
・デメリットがメリットに釣り合うだろうか……

 

サブドメイン・サブディレクトリって?

サブドメインとサブディレクトリは、簡単にいえば「ひとつのドメインで複数のサイトを持つ手段」です。

このふたつ、詳しくはぐぐったら図解でとても分かりやすく解説してくれているサイトさんがたくさんあるので、ここでの説明は簡単にしておきます。

超簡単にまとめると、サブドメインとサブディレクトリは、

ひとつのドメインで複数のサイトを作れる手段

であり、このふたつの違いは、SEO的に言えば

サブドメイン:完全に別のサイト。なので、テーマは異なってOK
サブディレクトリ:同じサイト内。なので、テーマは統一する

です。

マルチサイト化するならどっちを使う?

サブドメインとサブディレクトリを使ってマルチサイト化する時、どちらを選んでやるかは、作ろうとしているブログの「テーマ」によって決まります。

例えば「***.com」というルートドメインで「一人旅」について書いているとします。
そこで、「九州に特化した一人旅」のブログを別で作りたいと思ったら、サブディレクトリです。
「旅」ではなく、「おすすめの漫画」についてのブログを作りたくなったら、サブドメインです。

この理由は、検索エンジンにあります。

検索エンジンの認識

サブドメインで作ったサイトは、ルートドメインでやっているサイトとは別のものであると検索エンジンは認識します。
これにより、全く畑の違うテーマでブログを作ったとしても、検索エンジンを混乱させないのです。
「特化はSEOに強い」と巷で言われているのは、「特化の方が、検索エンジンがブログを理解しやすくて、結果検索に引っ掛かりやすくなる」からです。

ただ、グーグルの検索アルゴリズムはたまに大型アップデートがきます。
でも、今後のアップデートでどう変わろうとも「本当にユーザーのためになる記事」が評価されるのは変わらないと推測されます。そのための検索エンジンですからね……。

SEO周りのことはこちらのサイトさんも参考になります。

コンテンツの更新頻度、日付と順位の関連性

疑問:「記事の質」に特化も雑記も関係ないのでは

「本当にためになる記事」が評価されてるなら、「特化」「雑記」は関係ないのではないか?

「集客がしやすい」意味では特化に軍配があがるが、「ネタが尽きず長期更新が見込める」のは雑記型だ。

でもここで知っておきたいのが、E-A-Tというもの。
これは、Googleが公開している「検索品質評価ガイドライン」で定義されているもので、検索エンジンがWebサイトを評価する基準の1つです。

・専門性(Expertise)
・権威性(Authoritativeness)
・信頼性(Trustworthiness)
EATについてはこちらのサイトさんが参考になります。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です