実際の売上公開!メルカリで教科書を売るなら4月を狙え!

実際の売上公開!メルカリで教科書を売るなら4月を狙え!

いらなくなった教科書、売るなら4月です。
書き込みがいっぱいあっても売れました。

実際の売り上げもちょこっと公開。

今後使うこともないであろう教科書、いっそ手離して、本棚をきれいさっぱりさせません?

なぜ4月なのか

3月、4月は「進級・入学」のシーズン真っ只中です。
しかも、日本では大体の学校は4月から授業がスタートします。

この「進級・入学」のシーズンは、同時に「日本中の学生が教科書を買う」シーズンでもあります。

でも、教科書って高いですよね。少なとも安くはないです。

大学生なんかは、バイトしたお金でやりくりしている人もいます。

だから教科書に多少の書き込みがあったとしても、値段が安ければ需要があるんです。

出品のタイミングは?

狙うのは4月、でも出品をするのは3月がおすすめです。

日本では、大体の学校は4月から授業が始まります。
授業が始まってからでは遅いのです。

自分は学科の関係で地方と都内の両方の大学に行きましたが、どっちでもだいたい「授業が始まってから1〜2週間以内」にはみんなが教科書を持ってきていました。

でも、

他の教科書の出品に埋もれていくかも。
新着になれないかも。
だから、授業が始まる4月に教科書を出品したいぞ!

と思うなら、それでも構いません。

むしろ数冊しかないなら、下書きだけ書いといて、4月になったとたん一気に売りだした方がいいのかもしれません。

でも自分は

3月には出品し終わって、全部の教科書が出品済みの状態で4月を迎えたい。
いつ頃授業が始まるかはバラバラだから、3月には出品しておきたい。
きっと4月以降は売れなくなる!早く売りに出した方が得じゃない?

などと考えているので、3月をおすすめしただけなのです。

いくらで売れるの?価格設定は?

自分が今まで売ってきた感覚だと

小型の教科書(ハンドブックみたいな)

400円前後

A4サイズの教科書(よくあるやつ)

800円〜1000円の間

このあたりの価格設定にすると買われやすいです。

リスニング系の教科書で、CDが付いているものはもうちょっと強気の値段でも大丈夫です。書き込みがないとなお良いです。
CDディスクつきの教科書って高いんです。だから安くすればすぐ売れると思います。

自分が今まで売ってきたCDつき教科書は、2000円の価格で数冊買われています。
これ、1冊の値段です。2冊売れれば4000円が手に入ります。5冊売れれば一万円になります。
ちなみに、どれも書き込みのない教科書でした。

原価も要確認!

が、調子に乗って原価(元々の値段)よりも高くしすぎないように注意。

教科書に「○○円(税抜)」みたいに書いてあるはずなので、その値段を参考にしつつ価格設定していきましょう。

とはいっても、先ほども言った通り教科書は需要があります。

本屋で買える本なら「原価より安く」は基本です。
でも、ある意味教科書はレアな商品なんです。なんなら「プレ値」をつけてもいい可能性だってあります。

これの理由、「教科書 購入」とかで調べてみると分かりますが、ゲームや漫画とかとちがって「うちの店はこんな教科書売ってるで!」みたいなサイトは引っかからないはずです。
「教科書 中古」とかならたくさん引っかかるけどね。

何が言いたいかというと、学校の先生ではない「一般の人」は教科書を買う正規のルート(=お店から買う)がないに等しいのですよ。

なので、必然的に「中古教科書」を買うことになる。

「学生」が買いやすい価格がGOOD

でも、思い出して欲しいのは「教科書が欲しいのは学生」です。

教科書が欲しい一般人と、授業のために教科書買わないといけない学生では、後者の方が明らかに人数が多いです。

「教科書はレアだから5000円にしとこ〜www」とかやってると誰も書いません!!

そこらへんのことも考えて、価格設定をすることが大切です。

価格設定の目安はこのくらい

少しでも銭が欲しい人は「原価から数百円引いた」くらいの価格設定

邪魔だからさっさと売り払いたい人は「原価の半分の値段に、プラス数百円足した程度」の価格設定

にしたらいいと思います。

もちろん、価格は「書き込みの有無」と「教科書の状態(破れとか折れ)」も考慮しつつ、調整してください。

なんであれ、半額以下の価格ならあっという間に買われていく可能性が大きいです。4月ですから……。

中でも特に「卒業したし即教科書売りたい」場合は、かなり有利です。
なぜなら、同じ教科書を使う人がいる可能性がかなり大きいから。

去年使われてた教科書ですから、今年だって使われるはずなんです。

実際の売上

実際に自分が売った教科書の売上は、こんな感じです。
これ、去年のものなので、わりと最新版です。

ネット社会は何があるかわからないので念のためにぼかしいれてますが、これ全部教科書です。

4月は、1日に2冊売れた日もあります。

それだけ需要があるんですよね、やっぱり。

買われる商品説明の書き方

メルカリやラクマなど、フリマアプリで教科書を出品する時に、商品説明欄に何を書いたらいいのか迷うこともあると思います。

そんな時は、とりあえずこの項目を書いておけば大丈夫です。

  • 教科書のタイトル・著者
  • 何の教科書なのか
  • 教科書の状態
  • 書き込みの有無

ちなみに、「売れなくていいからとりあえず出品だけしたい!」人は「教科書の名前」と「書き込みの有無」だけでも書いておきましょう!!

ひとつずつ解説していきます。

教科書のタイトル・著者

教科書のタイトル、これは必須です!
商品名・説明欄の両方に書いておくと「あ、この人丁寧かもな」といった印象を与えられます。

著者も「名前が読めなくて入力できない……」とかでなければ、書いておいたほうがいいです。

理由は、「教科書のタイトル+著者」で検索した人の検索結果にも引っかかるようにするためです。

何の教科書なのか

教科書の名前から判断がつくものは、あえて詳しく書く必要はありません。
例:「基礎の算数」「経営学入門書1」

「なんの教科書なのか」を書く必要があるのは、ひとつの科目の中でもあるものに特化して作られた教科書です。
例:英語のリスニング、英単語のドリル

「教科書名で検索する人」が主なターゲットです。でも、「いい英語の教科書ないかな〜?」なんて探している人も中にはいます。
市販の教本ではなく、教科書が欲しい人もいます。

そんな人に向けて、「何の教科書であるのか」を書いておくとより売れやすくなるのです。

普通の本屋では教科書の取り扱いはしていないので、学生以外の「教科書が欲しい人たち」はネットで検索することになります。

そんな人たちにも分かりやすいように、教科書の名前から判断がつかないものに関しては「なんの教科書なのか」は明確に書いておきましょう。

  • 英語のリスニング教科書です。CD付きです。
  • 英文法の教科書です。
  • 中学2年で使用する漢字ドリルです。

教科書の状態・書き込みの有無

これ、一番大事です!

特に、書き込みの有無。

誰でも出品できるフリマアプリ。
買う側としては「書き込みの有無」は一番気になるところです。

「書き込みたくさんあります」と書いてあるにも関わらず、「書き込みありますか?」というコメントもたまにつきます。

書き込みがある教科書なら、書き込みの程度が分かるように書いておくと親切です。

書き込みの有無に加えて、教科書の折れや破れなどある場合も、「一部破れてます!」と書いておきましょう。

コピペしていい例文とかないの?

今一度考えて欲しい「教科書の書き込み」

先生の中には「教科書は長く使えるものだから、書き込みはせずにきれいなまま使いなさい」と言う人もいたんじゃないでしょうか?

自分は「買ったんだからこれは自分のもんだし、教科書真っ黒だと頭いい人みたいでかっこいいじゃん」と思っていて、バリバリ書き込む派でした。落書きもしました。

でも、世の中には教科書に需要があります。

いらないストラップを売るより、いらない教科書1冊を売りに出した方が確実に売れます。
ストラップはともかく教科書なら、必要としてる人が一定数いるからです。

教科書の売れ筋を目の当たりにして、自分は「教科書、書き込み、絶対ダメ」派に即鞍替えしました。

 

教科書はあなたのものだから、自由に扱えばいいです。

でも、もし手離したくなったら?

数十年後、ダンボールの下の方から教科書が出てきたら?

状態が良ければ、数千円の臨時収入が手に入るかもしれない。

教科書、きれいに使えば本当に「長く使える価値」があるものですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です